

2019年ラート情報まとめ
2019年度が始まって、早2ヶ月が経ちました。 ラートをやってみたい!!というお問い合わせが日々届いていますので、私の知っている限りで、定期教室をしている団体や体験可能イベントを紹介します。 ラート関係者それぞれがそれぞれのフィールドで頑張っているので、下記が全てではありま...


ラートコーディネーターになる為には?
第一弾「ラートコーディネーターって?」に続きまして、第二弾は「ラートコーディネーターになる為には?」という題材で記事を書きます。 ラートコーディネータになる為には、「必要なモノ」があります。 ということで、具体的な器材や知的資産を紹介しちゃいます。 ...


ラートコーディネーターって?
そんな職業存在するの?! という言葉が飛んできそうですが、断言します。 はい、存在します。何故なら、私がそうなので。 ラートを1999年からはじめ、ラートパフォーマーとしてデビューしたのは2008年。 気がつけば10年という月日を、ラートを仕事として取り組み、費やし...


ラート人口は大学の新歓にかかっている?!
ラートの競技人口はどのくらいですか? という質問をよく受けます。 私は、日本で開催されているジュニア大会、インカレ、全日本選手権の様子をみて、100名〜200名と答えることが多いのですが、これらの大会に出場するためには日本ラート協会に選手登録をしなくてはなりません(ジュニア...


2018ラートを習おう!
東京でラートが習える場所が、ラート教室が練馬区大泉学園にあります。
全国的にも、「習い事にラート」非常に希少です。
ビビビッと来たそこの貴方!
ようこそラートの世界へ ♡